手延べ麺のコシを最高の弾力で味わえる茹で方をご紹介いたします。

-
大きめの鍋に、たっぷりのお湯を沸騰させます。
※1人前(2束/100g)に1のお湯が目安です。
目安として、2人前の場合2、3人前の場合3
のお湯で茹でてください。
-
麺をほぐしながら入れ、箸で静かにかき混ぜてください。ふきこぼれない程度の火力で2~3分沸騰を続けます。 (堅ゆでは1~2分、夏場は約1分半茹でてください。)
※熱湯やふきこぼれによる火傷にご注意ください。ここでコシが変わってくるので麺を1本、コップの水につけ味見をし、お好みの硬さに調節してください。
-
茹で上がれば、素早くザルに上げ、流水でよくもみ洗いします。
このときできるだけ手早く麺を冷やすことがポイントです。
-
写真はイメージです
お好みのつゆやねぎなどの薬味を準備して、(麺を茹でる前に準備しておけば尚万全です。)完成です!
お好きな味付けで作兵衛の麺をお楽しみください。

-
大きめの鍋に、たっぷりのお湯を沸騰させます。
※1袋(約2~3人前/225g)を茹でる場合、約2~2.5
のお湯で茹でてください。
-
手で、麺の2ヶ所をお切りください。
切った麺をほぐしながら鍋の中に入れてください。 -
約15~18分程ゆで、お湯がこぼれそうになったら火を弱めて、麺が鍋の中でぐるぐる回る火加減に調整します。 ※熱湯やふきこぼれによる火傷にご注意ください。
ここでコシが変わってくるので麺を1本、コップの水につけ味見をし、お好みの硬さに調節してください。 -
お好みの硬さになったら麺をザルに上げ、素早く水洗いします。
このときできるだけ手早く麺を冷やすことがポイントです。
-
写真はイメージです
お好みのつゆやねぎなどの薬味を用意して完成です!ざるうどんの他にも、かけうどんや釜揚げ、鍋焼きうどん等お好きな味付けで作兵衛の麺をお楽しみください。

-
大きめの鍋に、たっぷりのお湯を沸騰させます。
※1袋(約2人前/150g)を茹でる場合、約1.5のお湯で茹でてください。
-
麺をほぐしながら入れ、箸で静かにかき混ぜてください。5~7分で茹で上がります
※熱湯やふきこぼれによる火傷にご注意ください。ここでコシが変わってくるので麺を1本、コップの水につけ味見をし、お好みの硬さに調節してください。
-
お好みの硬さになったら麺をザルに上げ、素早く水洗いします。
麺のヌメリを取るようにゴシゴシ洗ってください。
-
写真はイメージです
お好みのつゆとねぎなどの薬味を用意して完成です!
お好きな味付けで作兵衛の麺をお楽しみください。
●さっと食べれるオススメ調理法●
醤油うどん )醤油を少量かけ、生姜・ネギ・ゴマを盛る
釜揚げ風 )麺を温めてアツアツのうちに卵をかける