-
小豆島、手延べそうめんお取り寄せ通信
リンク
ブログ内検索
-
最近の投稿
カテゴリー
- お取り寄せ (29)
- お歳暮 (5)
- ご来店者様 (35)
- そうめんが食べられる直売所作兵衛 (8)
- はし分け体験 (34)
- めんつゆ (1)
- オリーブ (28)
- トマトの入った手延べ麺 (1)
- 地震 (1)
- 女優 (1)
- 小豆島 (9)
- 小豆島うまめん本舗 (4)
- 小豆島さくべえ (106)
- 小豆島そうめん (101)
- 小豆島観光 (67)
- 小豆島高校 (4)
- 小豆島高校応援団 (1)
- 感謝 (1)
- 手延べ半生うどん (10)
- 手延べ半生パスタ (2)
- 手延べ麺 (11)
- 未分類 (67)
- 瀬戸内国際芸術祭 (10)
- 生そうめん (22)
- 甲子園 (1)
- 直売所 (4)
- 美味しいそうめんが食べられる直売所 (41)
- 美味しい素麺のお店 (8)
- 選抜高校野球 (1)
2022年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2021年6月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (21)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (15)
「手延べ」タグアーカイブ
営業再開に向けて
こんにちは、じめじめした梅雨の時期ももうすぐ明けそうですね!
ご迷惑をおかけしており、すみません。
3月から長らくお休み頂いておりましたが、もう少しで営業を再開出来そうな目星がついて参りました。
まずは店内販売からスタートさせて頂き、
夏本番前には店内にて冷たい素麺を楽しんで頂ける様、準備を進めています!
例年ご愛顧頂いているお客様には既にお電話にてご注文を受けさせて頂いております。
また営業再開の詳しい日程が決まり次第、フェイスブック、弊社ホームページにてお伝え致します。
今まで同様ご愛顧いただけます様、頑張って参ります。
今後共、宜しくお願い申し上げます。
小豆島手延べそうめん
作兵衛
電話 0879751663
土日祝除く
現状、時間帯によっては出られない場合もあります事、ご了承下さい。
住所 香川県小豆郡小豆島町池田3936
手打ちうどん松亭さんの隣です。
どこかに行きたいな〜そうだ小豆島へ行こう!
こんばんわ~!
インフルエンザが流行っているみたいですが、みなさん風邪などひいてませんか?
小豆島の1月はのんびりとした時間が流れていますよ~。
ゆっくりのんびりしたいという方は今の時期の旅行がおすすめですよ★★
そんな中、手延べ素麺づくりは最盛期!
作兵衛ではオリーブオイル仕立てのそうめん作りも行っています。
熟成をかけながら麺を細く長く伸ばす工程にオリーブオイルを使用しているので、
熟成していく中で、オイルが浸透してつややかな麺に仕上がります。
さて、わたくし、ここ最近のまかないはもっぱら釜揚げそうめんばかり食べています。ついつい食べすぎる毎日と、家に帰るとこたつから頭だけだす状態で過ごすこの時期、ぶくぶく太ってしまい・・・(汗)
小豆島では初のクライミングスペースがOPENして小さなお子様からご年配の方まで
楽しんでいるそうです(*^_^*)ダイエットもかねて、わたしも挑戦してみようかな~~
本日のお客様は兵庫県からお越しの可愛いカップル♪♪
優しい雰囲気のお二人にお店の中らなんだかとってもあたたくなりました♪
神戸からのジャンボフェリーだと3時間ちょっとで小豆島に到着〜!日帰りでの弾丸旅行、楽しんでいただけたでしょうか?
今年も残り2か月…小豆島はこれから紅葉の季節を迎えます!
こんにちは、あっという間に11月です!
今年も残り2か月。これから、お歳暮シーズンに向けて小豆島手延べ半生うどんをせっせと製造中です!
直売所では、今日も美味しいそうめんをせっせと茹で上げたくさんのお客様に喜んでいただいております♪♪
冬限定のあったかい温麺(にゅうめん)もございますが、
おすすめはやはり「つけそうめん」!
「お素麺本来の味を楽しんでいただくにはつけそうめんがおすすめですよ~!」と
お伝えしております。
さて、お久しぶりのお客様の「はい!ソーメン」
1枚目は遠く神奈川からのお客様!
とっても嬉しいことに、今回二度めご来店のお客様がお友達と一緒に来てくださいました(#^.^#)
小豆島へオリーブのお勉強に来られ、
収穫時期でもあるので、オリーブ農園なども回られたそうです♪
グループ名は、即興で「湘南オリーブ」となりました~♡ かっこいいですよね!!
買って頂いた素麺を手に持って可愛いポーズとって下さいました♡♡♡
ありがとうございます(*^。^*)
又来年もお待ち申し上げております~!
次の写真は10月にお越しになられたお客様で
中国から岡山の大学にお勉強に来られている皆様です。
みなさん、英語も日本語もお上手なのにびっくりしました(#^.^#)
日本での生活を楽しみながら
大学での勉強頑張ってくださいね♪♪
こちらは先月お越しいただいた仲良しグループの方々~♡
そうめんを食べながら楽しそうにお話が弾んでる姿に
こちらも楽しくなりました~♪♪♪
食事中のポーズありがとうございました(#^.^#)
小豆島は今から本格的な紅葉のシーズンを迎えます。
すばらしいスポットを見つけにぜひお越しくださいね!
美味しいそうめんが食べられる直売所「作兵衛」にもぜひご来店を、
心よりお待ちいたしておりまーす♪♪
寒くなるとあったか素麺もお試しくださいね(#^.^#)
こんな寒い日は素麺つくりに最適、ぜひ小豆島に来て体験してくださいね。美麺本舗
みなさん、今日はとっても寒い一日になりましたね!!
小豆島も、寒霞渓山頂には雪が降っていたそうです。
(お客様からの情報ですが(*^。^*))
でも、この寒風の時期が手延べそうめんつくりには最適なんです。
美麺本舗・作兵衛の工場では、
今日も、早朝から小豆島手延べそうめんが作られていました!
上の写真は、先日、
いつもは「素麺が食べられる直売所作兵衛」の方でお仕事のゆうすけ君が
素麺つくりに参戦してくれていました。
真剣なまなざしで、素麺を延ばす段階の作業中です!(^^)!
この日は特別においしい素麺ができたかもしれませんね(#^.^#)
寒い今だからこそ見られる小豆島の風景と素麺つくりを、
体験しに ぜひぜひ、小豆島にお越しくださいね!
スタッフ一同お待ちしております~♪
そして、今サイト上では新春恒例の福箱が限定販売されていますので
そちらの方もお見逃しなく、宜しくお願いします!!!
作兵衛の工場では… ―小豆島手延べそうめん作兵衛
こんにちは!スタッフYです!( 。・▽・ 。)
急に気温が下がって、慌てて冬支度をしています。
小豆島も山の上の方では紅葉も見頃になってきているようです。
今年の紅葉はどうでしょうか?
また見に行かないといけませんね(^^)
11月は「寒霞渓」というロープウェイのある紅葉スポットを見るために、
観光客の数がとても増えるんですよ。
そんな小豆島の作兵衛(美麺本舗)では、毎朝、早くから手延べそうめんが作られています。
今日は天気も良くて、天日干しされたそうめんが青空に映えますね!
また工場での様子もお伝えしたいと思います。
工場では箸分け体験・見学もできますので、ぜひどうぞ!(要予約です)
※詳細は電話にてお問い合わせくださいませ。