-
小豆島、手延べそうめんお取り寄せ通信
リンク
ブログ内検索
-
最近の投稿
カテゴリー
- お取り寄せ (29)
- お歳暮 (5)
- ご来店者様 (35)
- そうめんが食べられる直売所作兵衛 (8)
- はし分け体験 (34)
- めんつゆ (1)
- オリーブ (28)
- トマトの入った手延べ麺 (1)
- 地震 (1)
- 女優 (1)
- 小豆島 (9)
- 小豆島うまめん本舗 (4)
- 小豆島さくべえ (106)
- 小豆島そうめん (101)
- 小豆島観光 (67)
- 小豆島高校 (4)
- 小豆島高校応援団 (1)
- 感謝 (1)
- 手延べ半生うどん (10)
- 手延べ半生パスタ (2)
- 手延べ麺 (11)
- 未分類 (67)
- 瀬戸内国際芸術祭 (10)
- 生そうめん (22)
- 甲子園 (1)
- 直売所 (4)
- 美味しいそうめんが食べられる直売所 (41)
- 美味しい素麺のお店 (8)
- 選抜高校野球 (1)
アーカイブ
- 2021年6月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (21)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (15)
月別アーカイブ: 2015年1月
島めぐりの必需品?小豆島を楽しむ方にも優しいお店になりたい第一歩!
本日も小豆島よりこんにちは~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
インフルエンザが流行中ですが皆様大丈夫でしょうか?
手洗い・うがいをこまめにして気をつけていきましょうね!
さて、今日は「作兵衛」の近況をお伝えいたします。
イケメン?スタッフYが「作兵衛」の入り口で何やら作成中です( ´艸`)
一体何ができるのでしょうか??
「作兵衛」の入り口に手作りの「Bike Rack」が出来ました(´∀`)
小豆島へ自転車ツーリングでたくさんの方が来られます。
ここ「作兵衛」にもたくさんご来店いただきましてありがとうございます。
「Bike Rack」設置でより身近に「作兵衛」を
ご利用いただければうれしいです(*´∇`*)
FBにもアップさせていただきましたが、
「Bike Rack」使用、第一号のお客様には
記念品があるそうですよ~♪
わくわくドキドキ、スタッフ一同お待ちしております。
次のブログでご紹介できるといいのですが(笑)
それでは次回の更新をお楽しみに~(*^ー^)ノ~~☆:.
スタッフRがお届けしましたー。
阪神淡路大震災から20年。
こんにちは、スタッフMです。
今日、2015.1.17は阪神淡路大震災から20年。
あの日、小豆島でも震度4を記録。大きな揺れに飛び起きたのを覚えています。
学生だった私は、そのまま学校へ行き「朝の地震すごかったなぁ~。」などと友人たちと話していました。
そんな中、
「○○先生の、神戸の大学に通う息子さんと連絡が取れないらしい。」
「職員室でテレビをみたけど、神戸が大変なことになっている!」
時間を追うごとに被害状況の深刻さが増していき、学生ながら恐ろしいことが起こったんだと感じたのを覚えています。
忘れてはいけない記憶。たくさんの方の命が失われ、街が失われ。
防ぐことのできない自然災害。
実際に自分たちの身に降りかかった時に自分はどんな行動ができるか。
そんなことを考えさせらる1日となりました。
お客様の笑顔で冬もあたたか小豆島手延べそうめん「作兵衛」
皆様こんにちは~(・∀・)
今日の小豆島はとっても寒くてなんだかすっきりしないお天気です…。
今日はお客様のお写真からご紹介いたします♪
はるばる東京よりお越しいただきましたとっても仲良しの5人組の皆様です♡
暖簾の前で皆様、笑顔でありがとうございます。
麺が大好きということでたくさんお買い上げいただきまして
本当にありがとうございます。
当日スタッフRはお会いすることが出来ませんでしたが
皆様の和やかな表情~仲良しって素敵ですよね+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
前回のブログでも紹介した「作兵衛」の手延べ半生うどん。
茹でたてのアツアツに卵をのせてお好みの薬味とおつゆを混ぜて食べる
「釜玉」とってもおいしいんですよー(*´∇`*)
スタッフR家ではみんな大好きなこの食べ方「作兵衛」スタッフも大好きです☆
昨日の作業中この写真を使うことがあり「めっちゃおいしそー♪」
「食べたくなるよね~!!」スタッフRとMの会話です(笑)
ぜひぜひ、「作兵衛」の手延べ半生うどんお試しくださいね~(´∀`)
寒い日が続いていますのでどうぞお気を付けくださいねー。
元気だけが取り柄のスタッフRも頑張ります(*´ェ`*)
それではまたお会いしましょう…☆
冬の人気ナンバーワンです~手延べ半生うどん、作兵衛・美麺本舗
インフルエンザの大流行が心配です。
皆さんは大丈夫でしょうか??
この半生うどん、ゆで時間が18分くらいかかりますが
茹でている間は湯気で湿度が上がりますので
風邪のウイルス対策にはとっても良いのではないかと思ってます(#^.^#)
この写真は、つけ麺にしてうどんの本来の美味しさが引き立つメニューです!
きっと大勢の皆さんがうなずいて下さることと思いますが~♪(*_*)♫
手延べの製法で作ったうどんは
断面がまあるくて、程よいコシの強さ、つるつるっとした食感が持ち味です!
茹でて時間がたっても、かなりの美味しさで召し上がっていただけますので
多めに茹でて残っても安心、翌日には鍋焼きうどんなんかがいいと思います(*^。^*)
まだまだ寒い日が続きますが、
温かくして美味しい食事をいただいて、風邪吹き飛ばしましょうね~!!!
「作兵衛」より新年のご挨拶。
新年明けましておめでとうございます。
小豆島手延べそうめん「作兵衛」、
今年も皆様に感動を与えられる麺作りに励んでまいります。
スタッフ一同力を合わせて前進してまいりたいと
気持ちを新たにしております。
今日は寒さが少し緩んでますが、雨の小豆島になっています(´∀`)
上の写真は「作兵衛」の入り口に飾ってあるオリーブです。
昨年末とっても立派な枝ぶりのオリーブをいただいたので、
スタッフKがお正月用にアレンジいたしました(‐^▽^‐)
オリーブは平和の象徴とも言われ小豆島ではずっと愛されています。
今年も小豆島「作兵衛」より皆様に幸せをお届けできるよう
スタッフ一同精進いたします。
いよいよ2015年がスタートしました!
我が子と一緒に見た初日の出です。
今年もいろんな人に支えられながらではありますが
感謝の気持ちを忘れず、自分のペースで
一歩ずつ進んでいけたらいいなぁと思っております。
「作兵衛」同様スタッフRも本年もよろしくお願いいたします。